沈下橋は濁流の中・・・!
昨夜からの豪雨で四万十川も黒濁り!!!!!
早朝でもないけんど・・・・(07:25AM)頃
土木関係者がずぶ濡れになりながら、通行止めのチェーンを張っちょるがよっ
久万秋の沈下橋(中土佐町大野見)
この時間帯は土砂降りで、暗闇にしか写らん~~~~
豪雨の中じゃに「ご苦労さん」です。。
病院への途中・・・・・
一斗表沈下橋(四万十町)へ回り道
・・・・・・すでに濁流の中じゃった
水しぶきの側まで寄ってみた
・・・・・ゴォ~~~っと音をたてて流れる様はちくと迫力があるよぅな、無いよぅな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・帰り道にもう一度
・・・・一斗表沈下橋へ行ってみると
雨は小康状態で・・・・・・・四万十川の濁流は引き始めちょるがよね
明日の天気がこじゃんと気になるわけで・・・・・
| 固定リンク
「沈下橋」カテゴリの記事
- 中土佐町・大野見^^。(2017.09.02)
- 沈下橋から・・^^。(2016.07.17)
- 梅雨の最中に^^。(2016.07.12)
- 目に青葉^^。(2016.05.27)
- 車と沈下橋^^。(2016.04.19)
コメント
九州に上陸した台風も向きを変えて動いて居ますね。
その間に、雨が大量に降った様ですね。
沈下橋の降雨時の状況が、良く判りました。
手すりが無い分、水も流れやすいですね。
投稿: ななごう | 2013年9月 4日 (水) 16時37分
山師くん、沈下橋のレポートお疲れ様です。
でもね、危険な所には立ち入らないようにしないと~
あ~~もう、 心配させるなよ。
北部九州は心配したほど雨も風も無かったです。
鹿児島県や宮崎県の方は暴風雨だったみたい。
ベランダの鉢植えやヨシズ等など片付けては戻し・・の繰り返しだけど
もう台風はいらんわ
投稿: ミーコさん | 2013年9月 4日 (水) 16時52分
あら~
こんな日に出かけるなんて・・・
でもこんな画像を見ると自然の怖さを痛感しますね。
山師さん・・無理なリポートはいけませんよ。
投稿: toshimam | 2013年9月 4日 (水) 19時34分
ななごうさんへ
ちっくと大きな台風じゃったら被害甚大じゃっつろぅけんど・・・・
温低に変わるばぁの小さいやつで良かったぜよ
この大雨で四万十川が洗われてキレイに一掃されました~~~~~
山里は急に冷えて今夜は半袖シャツじゃと寒いがよね!

しっかし! このまんま秋風が吹く筈もなく・・・暑さがぶり返すぜよねぇ
投稿: 山師 | 2013年9月 4日 (水) 20時50分
ミーコさんへ



めんぼくない。
危険な場所を観ると、ほっとけない~~~~ 嘘です
ついフラフラと沈下橋を歩いてしもうたのぅ
・・・まだまだ若いよねっ! 違うかっ
昨夜の雨風の音が嘘のよ~~に静かな夜で、虫の声が聴こえます~~~~~
だはは~~~
・・昨夜は酒も呑まずに寝たけんど、今夜はちくと一杯
投稿: 山師 | 2013年9月 4日 (水) 20時59分
toshimamさんへ

ご無沙汰続きで申し訳ありません!!!
やっとこ今夏大量の雨が降りました
被害の出た地方の方にゃ申し訳ないですが、水不足もどうやら解消です。。
沈下橋が水没してしまうシーンに久し振りに出合ったもんじゃきに

・・・レポーターの吾が興奮してしもうて
気が付けば沈下橋上に居たわけで・・・・・・めんぼくない~~~
投稿: 山師 | 2013年9月 4日 (水) 21時08分
わ~ こんな沈下橋
初めて見た!!
怖いね 普段はのんびりして
ええ感じの風景なのにね
雨 こっちは上がったけど
そっちはどんな?
大丈夫そう?
投稿: ちびごん | 2013年9月 4日 (水) 22時37分
観光客として撮影に伺う立場では
どこまでいっても他人事の域を越えず、無責任さを否めませんが
お住まいの方々には生活の不便さが伴う場所でもありますね
目の前の場所へ行けないもどかしさ、
お察し申し上げます
投稿: FREUDE | 2013年9月 5日 (木) 07時34分
山師さん おはようございます。
今朝は台風一過
きっとそちらでも青空が顔を出していると思います。
沈下橋の上を超える水量
私も初めて拝見いたしました(@_@;)
ごうごうと水の勢いに圧倒されました!
ずっと昔からこんな事が何度も有って 沈下橋になったのでしょうね。
レポーターさん あんまり近付くと流されますよ(-。-;)
投稿: ハチミツ | 2013年9月 5日 (木) 08時02分
山師さん、この水流のすごさ、
橋の手すりを取り沈下橋にした理由がはっきりとわかりました。
このような形の橋になるまでいろいろと試行錯誤
大変だったと思います。
レポートご苦労様でした。
投稿: ヤッコ | 2013年9月 5日 (木) 11時05分
ちびごんさんへ

ご無沙汰をしちゅうがよね!
吾もこんな光景を久し振りに観るがちゃー
・・・・ちっくと迫力があったよ~~~な
午後からは小降りになって



しだいに晴間が見え始め、夕方にゃ星空になっちょったぜよ
秋にゃまだ早い~~~~
もうちょっと夏日であって欲しいぜよねぇ
投稿: 山師 | 2013年9月 5日 (木) 19時53分
ハチミツさんへ

いやぁ~~~まっこと!日本晴れ~~~
今日は朝からテンションがマックス状態ですきに。
さっそく安和の海岸通りへ!
もう昨日の沈下橋光景を忘れよったちゃ

風雨に耐え、大水に耐え多くの年月に耐え現在に至る沈下橋。
・・・後世に残していく事が必要じゃないかと思うわけで・・・・・・はい
投稿: 山師 | 2013年9月 5日 (木) 20時02分
ヤッコさんへ
沈下橋を濁流が越えていく様は結構迫力があります!
完全に水没してしまうと、沈下橋の存在さえ分からんよ~~になるがよね
この大水で四万十川も一掃されました。


まだまだ今日の様な30℃前後気温が続くがよっ!?
土日祭日にゃキャンプや水遊びに来て欲しいもんですねぇ
投稿: 山師 | 2013年9月 5日 (木) 20時12分
FREUDEさんへ
沈下橋の掛かっちゅう地区にゃ今は大小の高い橋が出来ちゅうけんど
沈下橋じゃと流れはせんでも渡れんもどかしさもあったわけで・・・・・・・
・・・それでも無茶な渡り方をしちょった者んらぁは流されて命を落したそうです。
現に吾の幼馴染も母親と一緒に流されてしもうたがよね。。
じゃけん近頃こんな日にゃ地元の者はめったに近寄らん~~
山川で命を落すのはたいがいが他県の人達じゃないかと思うわけで めった。。
投稿: 山師 | 2013年9月 5日 (木) 20時30分